第13話 『物件を案内されるときの心得とは?』


==========================================================
 1、 百聞は一見にしかず
==========================================================
資料を数件とりよせたら、いよいよ物件見学に出かけましょう。

せっかく物件を見に行くのであれば未完成の物件ばかりではなく、
家の中が内覧できる物件を見に行きましょうね。

見に行く物件が更地や建築途中の物件ばかりでは完成の想像が
つきません。

まず、手元の資料で
新築の場合は・・・完成年月日を見て完成しているかどうか
中古の場合は・・・居住中なのか空家なのか
を確認します。


内覧をする場合は、新築でも中古でも営業マンの同行が必要ですので
事前に見たい物件を伝え、手配をしてもらいます。

新築の場合は、キーボックスが現地にあり、
その中に鍵が入っていることが多いのですが
土曜日・日曜日は売主が休みであるケースが多いので、
事前にその番号を聞かなくてはなりません。

また、中古の場合で売主が居住中の場合は、在宅していないと内覧できないので
いずれの場合も週末に物件を見たい場合は、金曜日までに営業マンに見たい物件を
伝えるとよいでしょう。

良さそうな物件を1件だけ見に行くのではなく、まとめて数件を見るようにすると
比較対照が出来て、物件の良し悪しや高いか安いかなどがわかるようになります。

自分が思っている図面上の床面積と見た目の広さとでは違う印象を受ける
ことが多いので最低何平米の広さが必要なのかを知る必要もあります。

土地をお探しの方も、希望する土地に家を建てた場合のイメージがつかめるので
完成している現場をみせてもらうようにするとよいでしょう。


※資料もろくに送ってこないくせに、
 「未公開物件がでました」「お客様にぴったりの物件がでました」
 と案内のアポだけをとるために電話をしてくる営業マンとは
 約束しないでくださいね。※


==========================================================
 2、営業マンに案内される時は・・・
==========================================================
営業マンと出会ったら「いい営業マンを見極める質問」も忘れないでください。

忘れてしまった方はこちらのページの右欄(9月22日発行 第10号)
をクリックしてください。↓↓↓
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000123153

・スリッパ
・巻尺
・方位磁石 を持参している営業マンならさらに気が利いていいですね。
(持ってきていない営業マンも多いので汚れてもいい靴下で行った方がいいかも)

現地までは、待ち合わせ場所や自宅から営業車で案内してくれる会社が多いので
遠慮なく乗せてもらいましょう。

何件か見ているうちに混乱したり、忘れたりすることがあるので
見た物件の良いところ悪いところ、感想などをパンフレットに
書き込んでおきます。

営業マンにその物件の良いところ悪いところも聞いてみましょう。

デジカメをもっていくとさらにおすすめです。d(^-^)

物件を見終わった後に、強引に会社に連れて行こうとする営業マンがいますが
詳しい話が聞きたいときや何か資料が欲しい時以外は行かない方がよいでしょう。

営業マンの上司がでてきてクロージングが始まることがありますから、、(p(>o<)q)

黙って会社の方向に車が進んでいることもあるので、最後の物件を見終わったら
どこに向かっているか聞いてくださいね。


==========================================================
 3、 モデルルームはイメージルーム!?
==========================================================
未完成の一戸建ての場合、マンションと違ってモデルルームがあることは少ないので
サンプル写真やパンフレットなどでプレゼンテーションを受けることが多いでしょう。

もし、同じ工務店さんが施工した現場として完成物件を案内されることが
あると思いますが同等仕様とは限りません。

どこが違ってどこが同じなのかしっかりと説明を受けてメモを取っておきましょう。

マンションの場合は実際の仕様にもとづいてモデルルームをつくっているので
違うことはほとんどありませんが、一戸建ての場合は完成してみたら全然イメージと
違うことがよくあります。;-ロ-)!!

しっかりとプレゼンテーションを聞いて確認しましょう。

また、完成予想図もあくまで予想なので、植栽や隣地との距離などは
オーバーに表現されていますので気をつけてください。

    • -